大分のあじさいの名所
大分のあじさいの名所を5件掲載。あじさいの名所と開花状況、見ごろ情報。立象山公園・竜飛岬あじさいロード・あじさい寺 高林寺・としまえん・飛鳥山公園・向島百花園・高幡不動尊・長谷寺・東慶寺・加茂花菖蒲園・あじさいの里・藤森神社・善峯寺・淡路島公園・筥崎宮・海の中道海浜公園など、全国のあじさいの名所と合わせて、見頃もご紹介します。
大分のあじさいの名所はこちら!
-
宝八幡宮
標高816mの宝山の中腹に鎮座している宝八幡宮。約8000株もの色とりどりのあじさいが楽しめる。宝八幡宮には、あのナニコレ珍百景にも登録されているめずらしい白猪が4匹おり、その姿を見た者は幸を得ると言い伝えられていたと言う。
-
若宮八幡神社
若宮様と呼ばれ親しまれている。あじさいの名所としても知られていて、参道沿いなどに約1500株の色とりどりの花が咲く。 市街地にあるので、少し立ち寄って散策するにはおすすめの場所。
-
大辻公園
大辻山の山頂に広がる見晴らしの良い公園。 ボランティアによって植えられた数千株のあじさいは、公園の入り口から数百メートルに渡って美しい花を咲かせる三重町の名物となっている。 6月にはあじさい祭りが行われる。
-
普光寺
大分県大野郡朝地町にある別名紫陽花寺、普光寺。別名の通り、6月には敷地内に沢山のアジサイが咲き誇る。正面には不動明王が鎮座しており、不動明王とアジサイの姿の2つの姿を一緒に眺められるのは日本でも珍しく、カメラマンに人気の撮影スポットとなっている。
-
響山公園
国道10号線から県道625号線へ走り、さらに県道44号線をしばらく行くと見えてくる響山。響山は市民の憩いの場として親しまれており、桜の時季は多くの人で賑わいを見せる。また、梅雨の時季には約3,000本のあじさいが公園を彩り、行き交う人々の心を和ませている。