
秦野戸川公園
秦野戸川公園の詳細情報です。 更に広域から探すには 、鎌倉・江ノ島・箱根・横浜・神奈川のあじさいの名所、関東のあじさいの名所からどうぞ。

秦野戸川公園の詳細情報
鎌倉・江ノ島・箱根・横浜・神奈川のあじさいの名所
-
東慶寺
Photo by たまのぽっち
東慶寺の境内は様々な花が咲く。例年5月中旬から菖蒲や紫陽花、イワタバコの花が見頃を迎え、参拝客の目を楽しませてくれる。 落ち着いた雰囲気の境内にアクセントをつけるように咲くあじさいは趣深く、根強いファンも多い。
-
建長寺
Photo by 40511594@N08
北鎌倉の建長寺は鎌倉幕府5代執権北条時頼によって創建された禅宗寺院で鎌倉五山第一位の格式を持つ。広大な境内に点在するあじさいを散策しよう。
-
阿弥陀寺
Photo by www.c-able.ne.jp
神奈川県箱根町に位置し、「アジサイ寺」として有名な「阿弥陀寺」。境内には山アジサイやガクアジサイ、本アジサイ、西洋アジサイ、コアジサイ、ウツギなど80種類、約4,000株のアジサイが植えられており、6月には華やかな浄土の世界に誘い入れてくれる。
-
横須賀しょうぶ園
Photo by www.city.yokosuka.kanagawa.jp
シーズン(5月下旬~7月上旬)になると、412品種、14万株のハナショウブが 3.7ヘクタールの敷地に咲き競う全国有数のハナショウブの名所。6月にはハナショウブの開花を祝う「花しょうぶまつり」が行われ、期間中の毎週 日曜日に「琴の演奏会」が開催される。また、アジサイも多く植えられている。
-
三渓園
生糸貿易により財を成した実業家 原 三溪によって1906年に公開された日本庭園。国の重要文化財建造物10棟、横浜市指定有形文化財建造物3棟など計17棟の建築物がある。庭園内では四季折々の花を観賞することができる。
-
横浜・八景島シーパラダイス
Photo by 旅ゴハン
テーマの異なる3つの水族館からなる大型アクアリゾート。海の生きものたちを総合的に知ることができる水族館「アクアミュージアム」、イルカたちと癒しのひとときを過ごせる空と海の水族館「ドルフィン ファンタジー」、そして、生きものたちとふれあいを体験できる水族館「ふれあいラグーン」。海のすべてを楽しもう。
神奈川県横浜市金沢区八景島
地図 -
明月院
Photo by staticlayer
戦後まもなく人々の心を癒すために植えられたアジサイが次第に有名となり、現在では「あじさい寺」という名でも知られている。境内のアジサイは青系のものが多く、「明日院ブルー」という愛称で親しまれている。6月中旬から7月中旬にかけて見頃を迎え、多くの参拝客が訪れる。
-
円覚寺
Photo by たまのぽっち
円覚寺には国宝である舎利殿を始め、たくさんの歴史建造物が保存されている。 あじさいが見頃を迎える6月初旬~6月中旬には大勢の参拝客が訪れ、境内は賑やかになる。 ヤマアジサイを中心に7~8種類の花が咲き、三門の周辺がおすすめポイント。
-
小田原城址公園
Photo by www.city.odawara.kanagawa.jp
小田原城東堀にある花菖蒲園では、6月になると約7,000株の花菖蒲が花開く。同じく見頃を迎える周辺のあじさい約2,100株と併せて楽しむことができる。また、開花時期には「小田原城あじさい花菖蒲まつり」が開催される。
-
開成町あじさいの里
Photo by 蒼い海BLOG
17.2haの田畑を碁盤の目のように区切る道や水路に沿って5千株のあじさいが植えられている。花越しに眺める富士山の風景と、早苗と虹色に咲き誇るあじさいのコントラストが見事。子供からお年寄りまであじさい農道の色とりどりのあじさいに囲まれながら水と緑あふれる公園をめぐることができる。